The FACTORY. への
入会手続きを行う

The FACTORY.
オンラインサロンメンバーが
受け取るもの

  • 自分のスピリット・美意識をブランド化するチカラ
  • VUCA時代に強いクリエイター・プロデューサーのスキル
  • 普段は出会えないクリエイティブな成功者と出会いセンス
  • ブランド成長に必要な各業種のネットワーク構築

※VUCA(ブーカ)とは、Volatility(変動性・不安定さ)、Uncertainty(不確実性・不確定さ)、Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖昧性・不明確さ)という4つのキーワードの頭文字から取った言葉。現代の経営環境や個人のキャリアを取り巻く状況を表現するキーワードとして使われています。

稼げる人間と稼ぎ続ける人間の違い

これまでは、瞬間的に稼ぐならダサいほうが早く結果もでる時代でした。

(ここで使う〝ダサい〟とは、商品を売るために必要以上に煽ったり、わざと炎上させたり、影響力のある誰かにすりよって媚びたりすることです。)

時代にも合っていました。全てではありませんが、YouTuberも過激な動画が「バズ」を生みました。情報コンテンツの世界でも「誇大広告」が大きな利益を生みました。

これらは短期的(瞬間的なものから1~3年スパン)に稼ぐには有効でしたが、一方でビジネスとしては非常に脆いモデルでした。

カタチあるものは
いつか消えてなくなるが、
カタチのないものは
そもそも何も残らない

You Tubeは2019年1月16日にコミュニティガイドラインを変え、規制を強化し、

情報コンテンツの世界では、無形の情報を売って詐欺的な活動をする人たちを取り締まるため、法律事務所が動き始めました。

情報を売ったり、無在庫で販売するような、無形ビジネスで稼げる先行者利益も終わりました。Amazonの利用規約も広告の審査も厳しくなり、稼ぎ続けることも難しくなってきました。

カウンセラーやコーチのように、個人で活動している一部の人も、時代の変化に気づき始めています。それは自身のブランドでプロダクトをつくることで、信用が生まれ、ビジネスもよりうまくいくという事実です。

私たちが手にした3つの自由

現代に生きる私たちは、3つの自由があります。
これは誰にでも与えられている自由です。

1.情報発信の自由

影響力や地位がなければ公に自分の意見や思いを発信することさえできなかった制限を、インターネットの登場で破壊され、SNSがより発信の自由を加速させました。ネットが繋がる環境であればどこからでも世界中に、自身の物語をアウトプットし、世の中に広めていくことが可能になりました。

2.出会いの自由

自身の生活エリアの外にいる人と、SNSで出会い、ビジネスを生むこと、アプリを通じて出会い恋愛し、結婚すること、珍しいことではなくなりました。
たとえばこのThe FACTORY.もそうです。あなたとは違う才能をもち、全く違う人生経験を
経た人たちとの出会いがあります。

3.創作・創造の自由

自分でプロダクトをつくり流通できる自由が手に入りました。1億総クリエイター時代。プロダクトがある人は伸び続け、ない人は淘汰されていく時代が今です。

誰もが自由に発信でき、出会えなかった人と出会うことができ、創作・創造し流通することが可能になりました

誰もが「自分をブランド化」することで稼げる時代になったということです。
それはまた、すでに多くのインフルエンサーやコンテンツホルダーが言っています。

ですが、実際、自分をブランド化して稼げている人はそんなに多くはありません。
ほとんどの人は埋もれています。

うまくいく人、いかない人の違いはどこにあるのでしょうか?

人よりも努力した、運がよかった。
うまくいった人は、そう言うかもしれませんが、それはオブラートに
包んでるだけで、本質ではありません。

うまくいく人とうまくいかない人の違い。そこにある真実には誰も触れません。
なぜなら言ってしまえば、多くの人達にひんしゅくを買う恐れがあるからです。

それはセンスの差です。

センスのない人は稼ぐことはできますが、稼ぎ続けることはできなくなります。

人間関係のセンス、ビジネスのセンス、

センスは、不安定で不確定、複雑で曖昧な、「VUCAの時代」に生きる、私たちが。

センスは磨ける

ビジネスがうまくいく人の特徴は「行動力があること」と「センスがあること」です。

ビジネスには才能もセンスもいらないという人もいます。ある意味で正解だと思います。たとえば動画クリエイターとして動画を制作してご飯を食べることはある程度なら誰にでも可能です。

なぜなら動画制作には「型」があるからです。それを学べば動画はつくれます。ここまでに才能やセンスは必要ありません。行動力があればある程度まで稼ぐことができるでしょう。

ですが、そのままだといずれ収入は下火になります。なぜなら競合が増え、選ばれる理由がなくなってくるからです。

生き残る人、拡大していく人はセンスがある人です。またセンスは後天的に磨くことができます。

センスがある人は、

ビジネスパートナーとの関係性づくりがうまいです。
他にはない独特の魅力をクリエイティブに反映させることができます。

 

The FACTORY.は

・ブランドを立ち上げたい人
・自社ブランドが欲しい人
・プロデューサーになりたい人
・クリエイターになりたい人
・自分の才能を仕事につなげたい人

が集まる、オンラインサロンです。

自分とは違ったスタイルで仕事をしている人、
違った感性に触れること、
学びをカタチにかえることを通じて、センスが磨かれます。

ブランドづくりを
0から学べる空間

ブランドづくりは大きく分けて5つのパートがあります。

1.クリエイティブ

映像・プロダクト・イラスト・コンセプトメイク・写真・WEB・デザイン・スタイリスト

2.マーケ

営業・リサーチ・企画・広告・PR・SNS)

3.販売

売上管理・スタッフ教育・接客(ファンづくり)

4.運営

スタッフ管理・シフト管理・コスト管理・売上管理・EC・イベント・ポップアップ

5.バックヤード

物流・生産管理・在庫管理・仕入れ・物品

自分のブランドをつくりたい
クリエイターとして最前線で活躍したい
プロデューサーとしてブランドをプロデュースしたい

個人のビジネスから、ジャンルはアパレル・フード・コスメ・シューズ・ウェルネス・アクセサリーなどどのジャンルでも活かせるブランドづくりの王道

理想の自分に必要な知識を学び、今までと違う人たちとの出会いを通じてセンスを磨ける場所

すでにコンテンツをお持ちの方にとっては、コンテンツを磨く場所であり、より広げるためのクリエイターやプロデューサーとの出会いの場になります。

これから何かをはじめたい、でもまだ漠然としている。そんな方も大歓迎します。月並な言い方ですが「環境」がその人を決めます。The FACTORY.を主催する二人はネットの世界だけでなく、一流が集まるリアルの世界で実績と研鑽を積んできました。

またセミナーやイベントのゲスト講師として参加される方々も、音楽・ファッション・食・アパレルの世界で圧倒的な結果を今も出し続けている一流のクリエイターやプロデューサーばかりです。

何を学び、それを誰から学ぶか?ブランドづくりを通じてセンスを磨けるコミュニティにおいて、The FACTORY.は日本トップレベルのコミュニティだと自負しております。

〝100ブランド100億円〟という
The FACTORY.ビジョン

壮大なビジョンに思えるかもしれませんが、物販など有形のビジネスで年商1億円はそんなにむずかしいものではありません。またThe FACTORY.に集まるメンバーの可能性と、それを開花させるために提供する学びや人脈を考えれば、年商1億のブランドを100個生むことは十分にできると思っています。

メンバー同士がチームを組むこともあれば、The FACTORY.が立ち上げる新しいブランドのチームメンバーとして参加していただくなど、関わり方、稼ぎ方は無限にあります。

The FACTORY.コンテンツ

■会員限定FacebookGroup

The FACTORY.主催の戸簾と若山がリアルタイムで仕入れている
ブランド戦略、クリエイターの稼ぎ方etc…
最新情報と極秘ノウハウを会員限定で提供します。

また、個人で活動するクリエイターとコンテンツホルダー様との出会いの場としても
ご活用ください。

■会員限定Secret Event

世界的トップクリエイターやアーティストを外部講師としてお呼びし、会員限定の講演会やワークショップ、食事会などを開催します。

ここでは世界レベルのステージの舞台裏、人間関係のリアル、クローズドな空間でしか話せない内容も、語っていただきます。普段、一流の人たちと仕事をしている人たちの雰囲気もまた一流です。彼らのビジネスや人間関係に対する向き合い方を通じて、あなたのセンスは磨かれていくでしょう。

【外部講師陣 ※予定】

・BALENCIAGA、RIMOWAのロゴデザイナー
・MIYAVIのグラフィックデザイナー
・B’zのスタイリスト
・セカオワのスタイリスト
・世界最先端のファッションメディアの編集者
・ONE OK ROCKのライブカメラマン
・ファッションカメラマン
・一流アーティストのプロデューサー
・マセラッティのPR
・ISETANや阪急の一流バイヤー
・日本No,1ファッションインフルエンサーMB
・オリンピックメダリストの講演
・人狼を作ったプログラマー
・芸能人御用達の予約の取れない飲食店を多数経営するオーナー

■ブランド立ち上げサポート

ブランドの起ち上げやプロデュースを検討の方に向けた
グループコンサルティング行います。
また審査を通したセレクトショップ・ポップアップストアでの
出品サポートを受けることができます。

 

ここでThe FACTORY.を主催する二人をご紹介します。


The FACTORY.オーガナイザー
GEM projector inc. 代表取締役 
戸簾 俊広(Toshihiro Tomisu)

プレス、営業、企画の包括的システムにて付加価値のあるモノ、事を市場に落とし込む事をコンセプトに起業し、国内外のファッションブランドをはじめ、フードの分野へと範囲を広げ、そごう西武など、企業のコンサルティングも行う。

近年では、世界最高峰のファッションアワードLVMH主催のLVプライズで賞を獲得したロンドンのファッションブランド[WALES BONNER]の日本市場独占のエージェント契約を締結。

2019年には、日本のトップミュージャン、東京スカパラダイスオーケストラの谷中氏とプロジェクトブランドのINSTANT FAMEを開始。
ELLEGARDEN細美氏や10-FEETとのコラボで話題を創出。

12月18日にセレクトショップ『Gifted Society』をZOZOTOWNに出店。


The FACTORY.プランナー
株式会社W 代表取締役
若山雄太(Yuta Wakayama)

コミュニティプランナー/コンサルタント/講演家/著者/イベントオーガナイザー

20歳で外資系ホテルの開業に携わりその後、営業職に就きセールスマネージャーへ就任。
27歳で株式会社Wを設立。若者が活躍できる社会の創出を信念とし、今までに1万人の若者の人生相談に乗り、若者限定のコミュニティの主宰やキャリア支援を行う。

数々のコミュニティをプランニングしてきた経験、多くの若者を指導してきた経験から、現在は 有名企業など幅広い業種へ若者のマネジメント方法について指導。
コンサルタントとして累計300億円以上の成果をもたらす。

2018年その独自のメソッドをまとめた書籍を出版。同年、5億円の予算を投じ、大型イベントを開催。15万人の集客にも成功した。

現在は芸能、著者、政治家などのコミュニティ作りの支援をしている。

若山雄太ドキュメンタリー『コミュニティプランナーという生き方』

【実験映像】会社の部下と上司を入れ替えた!


The FACTORY.価格

The FACTORY.の参加には通常、月額3万円(※税別)を頂戴しております。すでにクリエイターやプロデューサーとして活動している方にとっては決して高くない金額だとは思いますが、私たちが今、求めているのはより多くの才能に溢れた仲間たちです。

眠っている才能をまだ活かしきれていない方、それを発揮する場所を求めている方にも、積極的に参加していただきたいと思っています。

フリーエージェントのような働きかたはもう古い、と私たちは考えています。今はチームの時代、さまざまな才能が集まることでブランドが生まれより大きく広がっていくのです。


月額3万円 → 5千円 ※2ヶ月目以降
※年間払いの場合、一括5万円
※価格は税別です

とさせていただきます。

この価格は現時点での価格となり、The FACTORY.がある一定まで広がった時点で参加費を変更する可能性があります。

The FACTORY. への
入会手続きを行う

よくある質問

費用はかかりますか?
情報を転載してもいいですか?
「月額会費制」の「一ヶ月」とは?
クレジットカードへはいつ請求される?
クレジットカードでの支払いを分割払い、リボ払いにしたい
領収書の発行をしてもらいたいのですが?
自分の会員資格、支払状況を確認したい
間違えて申し込んだ/解約返金してほしい
わからないことがある/運営に確認したいことがある
解約・退会したい

センスを磨き、
才能を掛け算しよう
自由自在に働き、
共にブランドをつくろう

 

The FACTORY.というサロン名はアメリカの伝説的なアーティストであるアンディ・ウォーホルが生前、マンハッタンにつくったコラボレーションスタジオ「ファクトリー」から名付けました。

美術家・ミュージシャン・トランスジェンダー・俳優など様々な思想をもつメンバーが集まり、様々はクリエイティブが生まれてきました。

バスキア、オノヨーコ、デヴィッド・ボウイ、ジョンレノン、キース・ヘリング、マドンナ、ミック・ジャガーなどファクトリーに出入りする人たちは後に「スーパースター」と呼ばれるようになりました。

すでに個の時代は終わり、チームで動く時代になりました。
様々な才能がブランドを生み、広がっていく。クリエイターやプロデューサーが育っていく。

The FACTORY.もそんな場所にしたいとおもっています。

あなたとお会いできる日を楽しみにしています。

The FACTORY. への
入会手続きを行う